ダンス種目

093-952-1066
〒802-0801 福岡県北九州市小倉南区富士見 2-5-3-201号
営業時間/10:00~22:00 定休日/日曜
093-952-1066
〒802-0801 福岡県北九州市小倉南区富士見 2-5-3-201号
営業時間/10:00~22:00 定休日/日曜
ダンス種目
北九州で社交ダンスを学べる「Dance ファクトリー 三反田」では、さまざまなダンス種目を学んでいただけます。
中でも最もスタンダードなのが、“モダン”と呼ばれる社交ダンスです。
ヨーロッパの宮廷で行われる舞踏会で踊られていたものをルーツとしており、男女が組んで一定の方向に進みながら踊る上品なダンスです。
フォーマルなダンスという位置づけのためステップやホールドの正確さも求められます。
このダンスには「Waltz(ワルツ)」「Tango(タンゴ)」「Slow Foxtrot(スローフォックストロット)」「Quick Step(クイックステップ)」「Viennese Waltz(ヴェニーズワルツ)」といった曲が使用されます。
北九州の当教室では“モダン”を習得できます。
北九州で社交ダンスのレッスンを行っている「Dance ファクトリー 三反田」では、“ラテン”を習得していただけます。
このダンスは主に南米をルーツとしており、明るく情熱的な踊りが特徴です。
男女の組み方が自由となっており、お互いの手を放して男女が離れて踊る振り付けもあるくらいです。
衣装にも自由さが目立ち、数ある社交ダンスの中でも最も解放的なダンスと呼ばれています。
このダンスには「Rumba(ルンバ)」「Chachacha(チャチャチャ)」「Samba(サンバ)」「Paso Doble(パソドブレ)」「Jive(ジャイブ)」といった曲が使用されます。
北九州の当教室で“ラテン”のダンスに挑戦してみませんか。
“フラ”はハワイ語で踊りのこと、つまりハワイアンダンスのことを意味します。
世界一美しい踊りとの呼び声も高い“フラダンス”を、北九州の社交ダンス教室「Dance ファクトリー 三反田」で学ぶことができます。
「ハワイといえば“フラダンス”」、日本人にとって最も馴染みのあるポリネシアン文化といっても過言ではないでしょう。
“フラ”という言葉自体が踊りを意味しており、“フラダンス”だと「踊り・踊り」となってしまいますので、ハワイでは“フラ”と呼ぶのが一般的です。
“フラ”には歌唱・演奏・詠唱のすべてが含まれており、その内容をしっかり相手に伝え理解を深めてもらいたいという気持ちが込められている、神聖な踊りなのです。
北九州で社交ダンスの魅力を広めようと努めている「Dance ファクトリー 三反田」では、車いすに乗っての社交ダンスのレッスンも行っています。
車いすに乗っている方は「ウィルチェア・ドライバー(Wheelchair Driver)」、立って踊る方は「スタンディング・パートナー(Standing parther)」と呼ばれ、二人でペアを組みダンスを踊ることになります。
種目は通常の社交ダンスと同じで、スタンダード5種目とラテンアメリカン5種目の合計10種目で踊ることとなり、競技会への参加も可能です。
踊り方も同じように、種目に合わせて手を繋いで踊ったり、離れて踊ったりとパターンが変わります。
観客にも人気の種目です。